【脊髄円錐症候群・サドル型感覚麻痺】PTOT国試対策・脊髄損傷解説!

この記事を書いている人 - WRITER -
鰐部雄心(ワニベユウシ)
理学・作業療法士国家試験予備校 鰐部ゼミナール塾長/理学療法士
PT養成校では首席で国試点数は243点。世界で一番分かりやすい授業を日々目指しております。良ければショートムービー授業ページの一部をYouTubeで配信しております。本文上のYouTubeボタンからぜひご覧いただけますと幸いです。
皆様こんにちは!ワニ先生こと、鰐部ゼミナールのわにべです!
PTOT国家試験は脊髄損傷は必須!
この記事ではシンプルに、第50回午前問83の脊髄損傷応用問題について紹介していきます。
これで脊髄損傷の中にある各疾患を覚えていきましょう!
それでは早速、こちらの動画をご覧ください!
鰐部ゼミナール「ショートムービー映像授業 脊髄損傷より」
はい、お疲れ様でした!脊髄損傷を理解するためには基礎医学が大変重要になってきます。
このような問題をきっかけに症状の言葉を丸暗記するか、基礎医学を基に理解をしながら勉強をするかが、国試合否の別れ目になります
この動画解説をきっかけに理解を深めて頂ければ幸いです!
他にも全教科がそろったショートムービー映像授業を試してみたいという方は
本記事下部に無料体験の申し込みフォームがありますのでそちらをご参照ください。
この記事を書いている人 - WRITER -
鰐部雄心(ワニベユウシ)
理学・作業療法士国家試験予備校 鰐部ゼミナール塾長/理学療法士
PT養成校では首席で国試点数は243点。世界で一番分かりやすい授業を日々目指しております。良ければショートムービー授業ページの一部をYouTubeで配信しております。本文上のYouTubeボタンからぜひご覧いただけますと幸いです。