医療用語検索 ワニ先生 検索条件 から始まる語句を検索 を含む語句を検索 あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ を ん が ぎ ぐ げ ご ざ じ ず ぜ ぞ だ ぢ づ で ど ば び ぶ べ ぼ ぱ ぴ ぷ ぺ ぽ 検索結果 前へ 次へ プライミング 【ぷらいみんく】 意味・動画を見る 先行する刺激が次の行動に影響を及ぼすこと。効果は無意識であり、長期間持続する。たとえば、連想ゲームをする前に果物の話をしておくと、赤という言葉からはリンゴやイチゴが連想されやすい。 ブラウン・セカールBrown-Sequard症候群 【ぷらうん・せかーるしょうこうぐん】 意味・動画を見る 脊髄半側切断症候群ともいう。脊髄の半測が障害された場合に起こる運動麻 痺と盛覚障害のこと。損傷側には運動障害、深部感覚障害、触圧覚低下が 、反対側には温痛覚障害、触圧覚低下が起こる。 プリオン 【ぷりおん】 意味・動画を見る 感染性のある蛋白質粒子のこと。プリオンはアミロイドと呼ばれる凝集した構造体を形成する。化学的・物理的に処理しようとしても。耐性があるため処理困難である。(神経内科学 ブリオン参照) プリオン 【ぷりおん】 意味・動画を見る ウイルスとは別物で、感染性のある悪性の蛋白質のこと。プリオンによって引き起こされる脳疾患を伝播性海綿状脳症といい,具体的にはCreutzfeldt-Jakob病やクールーなどの疾患がある。 プルキンエ細胞 【ぷるきんえさいぼう】 意味・動画を見る 小脳皮質を構成する3層の細胞のうちの1つで,表層から分子層,プルキンエ細胞層,顆粒細胞層に分けられる。プルキンエ細胞は脊髓や前庭から入力を受け,小脳核や前庭神経核を抑制する。小脳皮質からの唯一の遠心路で,特徴的な樹状突起をもつ。 プルキンエ線維 【ぷるきんえせんい】 意味・動画を見る 特殊心筋の最終心筋線維。右脚と左脚からの繊維が細くたくさんに枝分かれして固有心筋内を走る。刺激伝導系からの興奮を固有心筋に伝える役目がある。 プロスタグランジン 【ぷろすたぐらんじん】 意味・動画を見る アラキドン酸から生合成されるエイコサノイドの一つで、さまざまな強い生理活性をもつ生理活性物質である。血圧低下作用、血小板凝集作用、平滑筋収縮作用、発熱・痛覚伝達作用などがある。 プロラクチン 【ぷろらくちん】 意味・動画を見る 下垂体前葉から分泌されるホルモン,乳腺の発達,乳汁の産生・分泌など作用する. 検索のコツ!(初めての方は必ずお読みください) 検索に数秒かかる場合があります。 検索した語句が見つからない場合、以下のことをお試しください 語句を削ってみる 「例:パーキンソン病 → パーキンソン」 漢字→ひらがなに / ひらがな→漢字に 「例:拘縮→こうしゅく/かたまひ→片麻痺」 パーキンソン病では検索されない → パーキンソンで検索可能