【QB,国達,必修P】PTOT国試対策参考書選びと気をつけたい注意点を徹底解剖!

あの、結局どの参考書が一番合格できますか?
PTS・OTSさん
めちゃストレートな質問!お答えしていきますね!
ワニ先生
【期間限定!今なら鰐ゼミLINE@に登録でプレゼント特典!】
鰐部ゼミナールのめちゃ分かりやすい
・心電図ショートムービー授業プレゼント!
・心電図PDF資料プレゼント!
・心電図暗記カードプレゼント!
追加ボタンを押せばすぐにプレゼントが受けとれます!
目次
理学療法士作業療法士国家試験対策・3大参考書
歴史が長い、3大参考書があります。
クエスチョンバンク(QB)
国試の達人
必修ポイント
QB | 国達 | 必修ポイント | |
冊数 | 2冊 | 3冊 | 4冊 |
値段(全シリーズ合計) | 約1万円 | 約1万円 | 約1万8千円 |
白黒・カラー | 半カラー | 白黒 | 半カラー |
写真資料 | 基本イラスト | 基本イラスト | 多少、写真資料多い |
スタイル | 1ページに1問題+解説 | 教科書ページ・問題集が完全に別資料 | 見開きに片側問題・もう片側に資料 |
練習問題数 | 無し | 多い | 多い |
利用者数(非公式・当塾の主観) | 1位 | 2位 | 3位 |
長所 | 1問に対して解説量が多い | 練習問題数が多い | 資料(イラスト・写真)が多い・問題数も多い1選択肢につき解説あり |
短所 | 掲載問題数が他の参考書に比べ少ない | 解説が無い・答えの番号のみ | 特になし |
ワニベおススメ度 | ★★☆☆
練習問題が無いので他で補う必要あり |
★★★☆
解説が無いので勉強が苦手な人は他で補う必要あり。自分でガンガンできる人にはオススメ |
★★★★
資料・問題数・解説のバランスが良い。もちろん完璧にするのは自分次第だがバランスが良い。 |
クエスチョンバンク(通称:QB)

そのため「思い出せない」と問題に正解できません。
知識を入れて→実際に問題で取り出す、というめっちゃ必要な練習ができないって、
その思い出す・問題を使う機会を設けないと、
2冊のため「持ち運びが楽!」という理由で受験生には喜ばれますが、逆に言うと内容が少ないということです。
国試の達人

リハドリルとは?
↑こちらをクリック↑
必修ポイント

結局どれが良いの?まとめ
結局どの参考書が一番良いですか?
PTS・OTSさん
目的別で分け、自分にあったものを選ぶと良いです!
ワニ先生
知っておきたい効率的なPTOT国試参考書活用方法!
どうせやるなら「効率的に」「すぐに」成績を伸ばしたい!
ということでポイントをまとめました
①試験日まで軸となる参考書を決定する
②サブ参考書を活用せよ!
③1ページ目から進めるか、かいつまむかは自分の状況次第で
④とにかく何周も繰り返す
⑤他の参考書や過去問で学んだこともメインの参考書にまとめて、自分だけのバイブルにする
⑥しっかり〇点中、〇点と数字を出す
①軸となる参考書を決める
②サブ参考書を活用せよ!
③1ページ目から進めるか、かいつまむかは自分の状況次第で
・苦手分野を把握している、ところどころにある抜けを無くしたい
→苦手な教科のみチョイスして始める
かいつまんで進行する方は、勉強が進むと「どのページを勉強したっけ?」と分からなくなってきます。
そうなることを見越し、ページに自分が決めた印をつけると良いです!
例えば見開き左上にレ点をつけるなど、なんでも良いです!
④何周も繰り返す
養成校で3周と言われたんですが何周すれば合格できますか?
PTS・OTSさん
〇周すれば受かるという考え方は危険です!同じ授業・同じ資料を使ってもテストの結果に差が出るように、必要量はその方次第です
ワニ先生
人によって必要量は違いますね。
1・2周ではまず身につかないため、最低3周は必要です。
自分の力量から〇周と決めますが、本番より早く終わるように余裕を持つ計画を日割りレベルで立てましょう。
足りなかったとしても、修正可能です。ぴったりに設定すると、自分の成績が上がらない時にピンチになってしまいます。
⑤他の参考書や過去問で学んだこともメインの参考書にまとめて、自分だけのバイブルにする
量も多いし、、勉強期間も定期テストとは比べものにならないくらい長いですね。
そのため、一度勉強したことは必ず忘れる前提で勉強することが大切です。
忘れたものをどれだけ早く取り戻せる「仕組み」があるかが勝負ということですね!
PTS・OTSさん
その通りですね。忘れてもパッとみればすぐに分かるように形に残しておけばすぐ取り戻せます
ワニ先生
まとめポイント
①メモの内容+「書籍名・ページ数」を記載する → あとですぐ確認できるため大変便利です。「あれ詳しく見返したいけど、どこに書いてあったっけ?」
これで世界に1つの自分だけのバイブルが完成です!
⑥しっかり〇点中、〇点と数字を出す
自分の実力が分かっている。めちゃ大切ですね。
実力が高ければ自信がつくし、低ければ対処のしようがあります。
しかし普段から自分を効果判定しないと、よくわからないままボンヤリ進み、点数もボンヤリになってしまいます。
そのため勉強した後は、一通り問題を解き、〇点中〇点としっかり数字を出し、自分を効果判定すると良いです。
と、ここまで活用方法を紹介してきました。ちょっと一言アドバイス
毎日、ほんのちょっとで良いから工夫してみようとするのが大切です。その積み重ねは最後はとんでもない量の蓄積になります。
ワニ先生
まとめ
しかし、、、よく受験生に聞かれることがあります、、、
じゃあ参考書で勉強すれば合格できますか?
PTS・OTSさん
そう思いますよね。ズバリお答えすると「参考書だけで勉強しても国家試験の合格は難しいです」
ワニ先生
鰐部ゼミナールの教材はすべて全教科完備の映像授業で何度も見返すことができます。
ページの下にサービスについて紹介してますので、よければご覧ください。