COVID-19に負けずに基礎医学を学ぼう!医療学生向け鰐ゼミ映像授業無料開放ページ
医療学生向け鰐ゼミ映像授業無料開放ページ
皆様こんにちは。
理学・作業療法士国家試験専門オンライン塾の
鰐部ゼミナールです。
鰐ゼミは年間200名以上の生徒が通塾する
業界大手のオンライン塾です。
大変なことになっていますが、この映像授業を通して
医療業界、また皆様の発展を願っております。
鰐部ゼミナール 塾長 鰐部雄心
※映像授業はページ下部にあります
公開予定授業※
- 4月7日~8日末梢神経系
- 4月9日~11日中枢神経系
- 4月12日~14日感覚系
- 4月15日~17日骨格筋系
- 4月18日~20日体液免疫系
- 4月21日~23日循環器系
- 4月24日~26日呼吸器系
- 4月27日~29日消化器系
- 4月30日~5月2日排泄排便
- 5月3日~5月10日代謝体温・ホルモン
- 5月11日~運動学(筋骨格筋系)実施は状況により判断
開放期間中、54回理学・作業療法士200問分解説を同時配信
※公開は当社都合で変更となる場合はがあります。あらかじめご了承ください。
お願い
この企画は新型コロナウイルスの影響での教育遅れ、実習中止など、学ぶ機会が
極端に少なくなり、少しでも医療業界に貢献できればと思い始まりました。
できれば多くの医療学生にこの授業を届けたいと思っています。
そこで授業に参加される皆様のお力を貸してください。
参加にあたりお願い
①こちらの授業をクラスやお友達・教員などにできるだけ多く教えてあげてください。
(教材管理のためURLを教えるのではなく、企画を教えて頂ければ幸いです。
その際はこちらをコピペしてお送りください。
「期間限定 医療学生向け鰐ゼミ映像授業無料開放はこちらhttps://lin.ee/tslHALe」
②本当の意味で不要不急の外出をお控えください。国民全員が家にいればウイルス感染拡大は起こりません。
今、広がっている原因の大部分が不要不急の外出なのです。皆様で日本を救いましょう。
注意(必ずお読みください)
※有料会員の方に配慮して期間中の科目以外は受講はできません。予めご了承ください。
※本授業の著作権は鰐部ゼミナールにあります。著作権の侵害につきましては賠償金を請求させて頂きます。
※資料印刷・全授業の受講をご希望の方は鰐ゼミの1ステップコースを受講してください。
映像授業
〇感覚系
①感覚の種類と受容器
②伝導路前半
③伝導路後半
④ブラウンセカール導入
⑤ブラウンセカール前編
⑥ブラウンセカール後編
⑦視覚(眼球の構造)
⑧視覚(脈絡膜の延長・眼房水とは)
⑨視覚(虹彩・瞳孔の大きさ調整・対光反射)
⑩視覚(近視・遠視・凹レンズ・凸レンズ)
⑪視覚(錐体・桿体・明順応・暗順応)
⑫視覚(視覚伝導路・視野障害問題対策)
⑬視覚(視覚伝導路後半)
⑭聴覚・平衡感覚(耳の全体像)
⑮聴覚・平衡感覚(可聴周波数)
⑯聴覚・平衡感覚(聴覚伝導路)
⑰聴覚・平衡感覚(内耳前半)
⑱聴覚・平衡感覚(内耳後半)
⑲聴覚・平衡感覚(味覚)
〇54回試験問題動画
難病計算問題 末梢神経伝導速度問題(47-p4,54-a7)
54-a13整形外科 転倒して股関節痛 レントゲンから疾患を考える問題
54-a20整形外科 労働災害予防の動作指導で適切な姿勢はどれか
54-a29装具学㉒★足部(ソール・ヒール・月型しん・パッド)
54-a34脳血管障害 初出題JSS!FMA、mRS、NIHSS、SIAS
PT54-a35難病 パーキンソン専門評価UPDRSについて
54-a43,54-a44整形外科 腹圧性尿失禁とフォルクマン拘縮
54-a47(小児 アテトーゼ型脳性麻痺で残存しやすい原始反射は?)
消化吸収⑪小腸54-a55
54-a56不適切
54-a58不適切
ホルモン⑱腎臓・松果体・その他のホルモン54-a59(トリヨードサイロニン)
生理学【細胞・DNAマスター動画!】51-p60,52-p60,53-a60,54-a61 印刷資料はこちら
54-a65(末梢神経・循環 再分極に最も影響するイオンはどれか)
㉖酸素解離曲線マスター動画(問題解説68~72)54-a66
54-a68(ホルモン 排泄)集合管で尿の濃縮に関わるホルモンは?
⑪呼吸筋問題解説17~28(54-a74) ⑩呼吸筋の覚え方完全マニュアル
54-a75(内科学 エプスタインバーレウイルス・HLTV・ヒトパピローマウイルス)
54-a82 脊損⑥改訂版ASIA 運動機能とキーマッスル
最新要チェック!(54-p77,54-a89)脳血管障害 T2スターとは!?
54-a92内科学 慢性閉塞性肺疾患の人は高脂肪食を食べる?筋トレする?
54-a93病理学 細菌の産生する毒素が症状の原因となるのは(丸暗記問題)
54-a95リスク管理 積極的なリハビリテーションを実施しないのはどれか
54-a96,54-a97,54-a98,54-a99,54-a100精神医学54回午後問題
54-p1MMTこの体制からMMT3以上あると推察できる筋は?
54-p11,54-p12脊髄損傷 起き上がりから残存レベルを読み解け
54-p15脊髄損傷 トランスファーボード側方移乗ができる人の残存レベルは?
54-p16(小児 NICUで低出生体重児の伏臥位の姿勢は?)
(PT54-p20)脳血管障害 前交通動脈の障害で記憶障害問題
54-p32キーベック病(無腐性骨壊死=偽関節になる=癒合しづらい骨折)
54-p36評価学 疼痛の評価 フェイススケールface scale
54-p41脳血管障害 高次脳機能障害の検査 BADSなど絶対覚える!
54-p45(小児 Down症候群の発達 スカーフ兆候とは?)
54-p49(ADL 地域包括支援センターにいる人は?問題)
54-p50(ADL 要支援〇要介護〇の人は何をレンタルできる?できない?)
(54-p53,54-p70)感覚 眼球運動をさせる外眼筋特集!
54-p56(循環)
循環の調整方法(頸動脈同反射・圧受容器・科学受容器など54-p60)
54-p71運動学 肩関節外転90°時の肩甲骨上方回旋角度で正しいのは
54-p74運動学 両上前腸骨棘と恥骨結合を含む面は前額面と一致する?
最新要チェック!(54-p77,54-a86)脳血管障害 T2スタートは!?
54-p82脊髄損傷⑦改訂版ASIA 感覚機能とデルマトーム
54-p96,54-p97,54-p98,54-p99,54-p100精神医学問題
第54回OT問題 資料はこちら
(OT54-a5→49-a21→54-p2→48-a9)小児 遠城寺・デンバーを覚えるポイント
(OT54-a11)小児 アテトーゼ型CPの上肢操作向上練習で適切なのは?
(OT54-a13)認知症 自分の布団に知らない子供が寝ている
(OT54-a14)統合失調症 作業療法の役割で正しいのはどれか
(OT54-a16)精神医学 自閉症の常同性を踏まえた上での対応はどれか
(OT54-a17)脳血管障害 外傷後の易怒性に対するアプローチ
(OT54-a18)精神医学 視力障害を訴えたが眼科的異常は見られない
(OT54-a20)精神医学 統合失調症と訪問支援チーム問題
(OT54-a21)呼吸器疾患・評価学 腋窩での体温測定について
★(OT54-a22)作業療法学 MTDLP、COPM、人間作業モデル、クライアント中心、人ー環境ー作業の相互作用 MTDLPのOT協会パンフはこちら HPはこちら
(OT54-p22も一緒に見るべし!!
(OT54-a26)作業療法学 スピリチュアルペイン ★ここで覚える
(OT54-a27,51-a21)脳血管障害・評価学 JCS GCS特集
(OT54-a29)小脳障害による協調運動障害の説明で誤っているのはどれか
(OT54-a34)小児 ★★Hoffer・Sharrardの分類
(OT54-a41,50-p20)評価学 SDS,HRS,PANSS,VPI,Rehab,LASMI
(OT54-a42)臨床心理学 依存性薬物で重篤な離脱症状は?
(OT54-a43)精神医学 統合失調症で相手の立場になって考えられない症状名は?
(OT54-a44)精神医学 統合失調症で認知機能障害にPC使って行う治療は?
(OT54-a47)てんかん 強直間代けいれん発作時の対応は
54-a49 (OT53-p47,51-a48,51-p47,47-p45)作業療法学 法律問題特集※54‐a49と51-a48全く同じ問題
(OT54-a5→49-a21→54-p2→48-a9)小児 遠城寺・デンバーを覚えるポイント
(OT54-p6)義肢 54回初出題 スプリットソケットとは?
(PT54-p20,OT54-p17)脳血管障害 前交通動脈の障害で記憶障害問題
(OT54-p18)摂食障害 料理本を眺めていて集中ができない人へ
(PT54-p20,OT54-p17)脳血管障害 前交通動脈の障害で記憶障害問題
(OT54-p22)作業療法学 ★MTDLP問題 要チェック! MTDLPのOT協会パンフはこちら HPはこちら
(OT54-p25)作業療法学 深部腱反射の亢進が見られるのはどれか
(OT54-p26)運動学・作業療法学 小指の感覚はC〇?〇神経?
(OT54-p27)ADL FIM・BI歩行点数付け重要問題!
(OT54-p29)作業療法学 評価法問題(意志質問紙・AMPS・興味チェックリスト・役割チェックリスト・COPM)
(OT54-p30)脳血管障害 MAL、MAS,MFT、STEF
(OT54-p32)老年学 誤嚥のリスクを高める動作はどれか
(OT54-p35)難病 PD ヤールの分類ステージⅢの方に行う作業療法は?
(OT54-p40)評価学 「い」から始まる単語を多く挙げる評価は?
(OT54-p41)評価学 GATB、場面設定法、MODAPTS、ESCROW、マイクロタワー法
(OT54-p42)評価学 認知症の重症度評価は?NPI、CDR、HDSR、BEHAVE-AD、PSMS